染付の器 火曜日まで |

そんな中をご来廊頂きました皆様、
本当に有難うございました。
今日は一転、爽やかな快晴となりました。
晩秋の神楽坂を散策がてら、
ぜひお運びください。
画像は、野葡萄文カップ&ソーサー。
ティータイムが一層愉しくなります。
東海林晴美 染付の器 糸の紡ぎを聞きながら
11月15日(木)〜20日(火)
11:00〜19:00(最終日〜17:00)
gallery坂
東京メトロ東西線神楽坂駅より徒歩3分
有楽町線江戸川橋駅より徒歩6分
カレンダー
gallery 坂
ホームページはこちら
gallery-saka.com カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 検索
最新の記事
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 11月 18日
![]() そんな中をご来廊頂きました皆様、 本当に有難うございました。 今日は一転、爽やかな快晴となりました。 晩秋の神楽坂を散策がてら、 ぜひお運びください。 画像は、野葡萄文カップ&ソーサー。 ティータイムが一層愉しくなります。 東海林晴美 染付の器 糸の紡ぎを聞きながら 11月15日(木)〜20日(火) 11:00〜19:00(最終日〜17:00) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅より徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅より徒歩6分 ▲
by gallery-saka
| 2012-11-18 08:38
|
Trackback
2012年 11月 17日
![]() ギャラリーには、いろいろな花が咲き誇っています。 ぜひ、ご高覧くださいませ。 「やわらかな風を感じるような花の絵を描きたい」 東海林晴美の染付の花は、どれも穏やかな表情。 いろいろな花に囲まれて、和やかな空気が流れます。 画像は、秋冥菊文香炉。 ぽってりとした器体に、帽子のような愛らしい蓋。 秋牡丹がそよいでいます。 東海林晴美 染付の器 糸の紡ぎを聞きながら 11月15日(木)〜20日(火) 11:00〜19:00(最終日〜17:00) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅より徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅より徒歩6分 ▲
by gallery-saka
| 2012-11-17 08:28
|
Trackback
2012年 11月 16日
![]() 好天の中、東海林春海の器展、始まりました。 大中小さまざまな皿や鉢、片口や猪口、 ティーカップやマグカップ、花器や蓋物。 日々の暮らしに彩りを添える、染付の器たち。 どんな料理を盛り付けようか、 どんな草花を生けてみようか、 思い巡らしながらの器選びは楽しいものです。 東海林晴美 染付の器 糸の紡ぎを聞きながら 11月15日(木)〜20日(火) 11:00〜19:00(最終日〜17:00) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅より徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅より徒歩6分 ▲
by gallery-saka
| 2012-11-16 08:27
|
Trackback
2012年 11月 15日
![]() 現在、山形で作陶を続ける東海林晴美の、 gallery坂では2年ぶり3回目の登場です。 やわらかな印象の白磁に、身近な草花が描かれます。 秋明菊、秋桜、椿、野ぶどう・・・。 山形の空気が溢れます。 今回も、市川啓子によるボビンレースが賛助出品。 白磁の花園に、ボビンレースの白が花を添えます。 ぜひ、ご高覧ください。 東海林晴美 染付の器 糸の紡ぎを聞きながら 11月15日(木)〜20日(火) 11:00〜19:00(最終日〜17:00) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅より徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅より徒歩6分 ▲
by gallery-saka
| 2012-11-15 08:06
|
Trackback
2012年 11月 13日
![]() 「いにしえの花」は、本日最終日となりました。 日本の、いにしえから続く美の理由を想い、 その形姿を探求しガラスへの醸成を試みる。 瓶子や亜字形華瓶、短頚壺、一文字など、 その思想がかたちになった作品の魅力を、 多くの方々にご堪能頂けた展示となりました。 本日は、午後4時半で閉廊となります。 最終日、ぜひお運びください。 いにしえの花 11月8日(木)〜13日(火) 11:00〜19:00(最終日〜16:30) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅より徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅より徒歩6分 ▲
by gallery-saka
| 2012-11-13 09:04
|
Trackback
2012年 11月 12日
![]() お運び頂きまして有難うございました。 今日は、10月中旬の陽気になるとか。 瀬沼健太郎展、明日までの会期です。 ぜひぜひ、ご高覧くださいませ。 画像は、硝子瓶子(ガラスヘイシ)。 瓶子は、特に漆器に優品が伝わる、 源氏物語にも登場する酒器の一種。 「いにしえの美しい形姿の秘密を探りたい」 という瀬沼さんの、透明の瓶子。 温故知新の、手本とも言うべき逸品です。 いにしえの花 11月8日(木)〜13日(火) 11:00〜19:00(最終日〜16:30) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅より徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅より徒歩6分 ▲
by gallery-saka
| 2012-11-12 08:22
|
Trackback
2012年 11月 11日
![]() 皆さん、瀬沼さんの花器の形姿、容貌に、 「これ、ガラスなんですか!」 「・・・・・・きれいだぁ!」 感嘆の声を上げていました。 ガラスと花とふるいものの瀬沼健太郎展、 13日までの開催です、ぜひご高覧ください。 画像は、一草一花(イッソウイッカ)。 本展大人気の作品のひとつです。 まるで表面張力しているかのような上部曲線。 銀の、「箔」より厚い「澄」を焼き付けた器体。 上から覗けば、黄金の水が満ち満ちているよう。 いにしえの花 11月8日(木)〜13日(火) 11:00〜19:00(最終日〜16:30) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅より徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅より徒歩6分 ▲
by gallery-saka
| 2012-11-11 08:15
|
Trackback
2012年 11月 10日
![]() 瀬沼健太郎の いにしえの花。 週末、神楽坂散策がてら、ぜひお運びください。 画像は、短頸壺。 いにしえの器を想わせる美しい形姿、 吹きの工程とキルンワークの融合による表情。 前時代の、異素材の、様々なモノからの影響、 様々なモノへの尊崇が、瀬沼さんが創り出す 様々な器の形姿へと繋がっていきます。 いにしえの花 11月8日(木)〜13日(火) 11:00〜19:00(最終日〜16:30) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅より徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅より徒歩6分 ▲
by gallery-saka
| 2012-11-10 08:05
|
Trackback
2012年 11月 09日
![]() 早速ご来廊頂きまして有難うございました。 瀬沼健太郎の「いにしえの花」始まりました。 瀬沼氏のガラスには、削りの白や金銀の箔の他に 彩色は施されていません。 「色は、花にありますから。 ガラスは、そのステージと思っています。」 昨日11月8日は、暦上のふいご祭。 鉄鋼や鍛冶、鋳物など、産鉄業にとっては、 火の神、鍛冶神をお祀りするする大切な日です。 ガラスもまた、炉をもち、火が欠かせない業。 そんな訳で、火の神の御軸に花を手向けました。 (ガラス作品が判り難くてスミマセン。) いにしえの花 11月8日(木)〜13日(火) 11:00〜19:00(最終日〜16:30) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅より徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅より徒歩6分 ▲
by gallery-saka
| 2012-11-09 08:57
|
Trackback
2012年 11月 08日
![]() いにしえの花 が始まります。 花器の制作をし、自身も花をいける瀬沼氏。 「日本人が古来より保ってきた自然観を尊び、 山や野の花のための器作りを心がけています。」 今回は、氏が手掛けるガラスの器と、 gallery坂のふるいものを、花でつなぎます。 時代を超えたしつらい、どうぞお楽しみください。 画像は、月色杯(ツキイロノツキ)。 その形姿は、聖杯。 数々の伝説を背負うたその杯に、 深い尊崇を抱き、果てしない浪漫を追う。 いにしえの花 11月8日(木)〜13日(火) 11:00〜19:00(最終日〜16:30) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅より徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅より徒歩6分 ▲
by gallery-saka
| 2012-11-08 08:43
|
Trackback
|
ファン申請 |
||