宮多一尾・重谷和郎 二人旅 初日です |
カレンダー
gallery 坂
ホームページはこちら
gallery-saka.com カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 検索
最新の記事
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2019年 11月 28日
宮多一尾・重谷和郎 二人旅
2019年11月28日(木)〜12月3日(火) 11:00〜19:00(最終日〜17:00) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅1Bより徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅4番出口より徒歩6分 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今後の展観スケジュール】 12月5日〜10日:渡辺信史 陶展 12月14日〜25日:「クリスマスの頃・・・」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 11月も晦日に近づき、寒くなってきました。 ショーウィンドウから覗く赤城神社の銀杏も、 徐々に色づき始めました。 本日より、宮多一尾・重谷和郎 二人旅 が スタート致します。 重谷さんは、長野で作陶していたタイル作家。 今年逝去されました。 宮多さんに初めて作陶を教えてくださった師匠。 今回は宮多さんのご希望で、重谷さんの遺作との、 二人展として開催する運びとなりました。 二人の表現をお愉しみ頂く、二人旅。 皆様のご来廊、心よりお待ちしております。 ▲
by gallery-saka
| 2019-11-28 09:16
|
Trackback
2019年 11月 26日
六角秋桐 ーhermitー
2019年11月21日(木)〜26日(火) 11:00〜19:00(最終日〜17:00) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅1Bより徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅4番出口より徒歩6分 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今後の展観スケジュール】 11月28日〜12月3日:宮多一尾・重谷和郎 二人旅 12月5日〜10日:渡辺信史 陶展 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本会期は、序盤こそ晴れましたが、 その後は気温も上下し雨模様でした。 そんな中を連日大勢のお運びを賜りまして、 誠に有難うございました。 六角秋桐 ーhermitー 最終日を迎えました。 羽があったり、角があったり、毛むくじゃらだったり、 いろんな色彩のひとつ目の存在「ミーミー」や、 沢山のキラキラの目玉を背負った「ヤドカリ」など、 六角さんが生み出した不思議な生き物が居並ぶ場。 お蔭様で大変ご好評を頂戴し、更なる彼らの登場に、 作家自身の意欲が一層高まる展観となりました。 最終日の本日は午後5時閉廊となります。 最終日も皆様のご来廊、お待ちしております。 ▲
by gallery-saka
| 2019-11-26 09:19
|
Trackback
2019年 11月 21日
六角秋桐 ーhermitー
2019年11月21日(木)〜26日(火) 11:00〜19:00(最終日〜17:00) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅1Bより徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅4番出口より徒歩6分 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今後の展観スケジュール】 11月28日〜12月3日:宮多一尾・重谷和郎 二人旅 12月5日〜10日:渡辺信史 陶展 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本日より、六角秋桐 ーhermitー がスタート致します。 本展観は、摩訶不思議なキャラクターで溢れています。 例えば、ヤドカリ「hermit crab」。 独居性のある生き物、ひとつの宿(貝)に身を置き、 身体が大きくなるとまた新しい宿を探して居座る、 その宿には目玉を模した飾りを付けて周囲を威嚇し、 自身を大きく見せてゴツゴツとした見栄を張ります。 例えば「ミーミー」。 目玉の生き物のミーミーは、自分自身を見つめる目、 また自分自身に降り掛かる出来事を見守る目とのこと。 心の片隅にある暗闇から生まれ、部屋の暗がりに潜んで 大きな目でじっと見つめる、そんな生き物なんだとか。 そんな興味深い本展観のタイトルは「hermit」。 六角さん曰く、隠者とか世捨て人という意味のhermitは、 ガラスに集中没頭すべく、社会から切り離された工房で、 作品を作り続ける自分にピッタリな語なんだとのこと。 さて、ご鑑賞の皆様には、作品からどんな印象を受け、 どの作品に興味と親しみを抱かれることでしょうか。 ぜひ、会場でご堪能頂ければと存じます。 ▲
by gallery-saka
| 2019-11-21 09:00
|
Trackback
2019年 11月 19日
田崎宏 山口太志「ふたり」展 2019年11月14日(木)〜19日(火) 11:00〜19:00(初日14:00〜、最終日〜17:00) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅1Bより徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅4番出口より徒歩6分 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今後の展観スケジュール】 11月21日〜26日:六角秋桐 ーhermitー 11月28日〜12月3日:宮多一尾・重谷和郎 二人旅 12月5日〜10日:渡辺信史 陶展 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本会期も、連日晴天に恵まれました。 今日も21℃予想、11月中旬としては高め。 こう暖かだと、急に寒さが来ないか心配です。 連日、沢山のご来廊、誠に有難うございました。 田崎宏と山口太志の作陶ふたり展、最終日です。 会津の白磁と、備前の焼締。 対称的なふたつの陶をお愉しみ頂く本展観も、 お蔭様で今秋で11回目となりました。 変わらぬ魅力の両氏の作陶ではありますが、 その形姿や技巧は当然変化深化を遂げており、 これを毎年、観て、聞いて、触り、語らうのも、 訪れて頂く皆様との愉しみになっております。 そんな本会期も最終日となりました。 本日は午後5時の閉廊となります。 皆様のご来廊、心よりお待ちしております。 ▲
by gallery-saka
| 2019-11-19 09:06
|
Trackback
2019年 11月 14日
田崎宏 山口太志「ふたり」展 2019年11月14日(木)〜19日(火) 11:00〜19:00(初日14:00〜、最終日〜17:00) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅1Bより徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅4番出口より徒歩6分 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今後の展観スケジュール】 11月21日〜26日:六角秋桐 ーhermitー 11月28日〜12月3日:宮多一尾・重谷和郎 二人旅 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本日より、田崎宏 山口太志「ふたり」展 が スタート致します。 秋の深まるこの時節、今年も会津と備前から、 趣を異にする作陶がgallery坂に集います。 澄んだ青白色、時にやわらかく時に技巧的に、 磁器の魅力を存分に堪能させる田崎氏の作陶。 土の素朴さ、焼締の力強さ、巧みに生かして、 使い勝手好もしい器に仕上げる山口氏の作陶。 今回も、東北と西国の歴史ある窯場で活躍する、 ふたりの現代陶工が力作引っ提げての登場です。 沢山の器の中から、お気に入りをぜひどうぞ。 初日の本日は、午後2時よりの開廊です。 皆様のご来廊、心よりお待ちしております。 ▲
by gallery-saka
| 2019-11-14 09:35
|
Trackback
2019年 11月 12日
東海林晴美 染付と白磁の器展 2019年11月7日(木)〜12日(火) 11:00〜19:00(最終日〜17:00) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅1Bより徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅4番出口より徒歩6分 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今後の展観スケジュール 11月14日〜19日:田崎宏・山口太志 ふたり展 11月21日〜26日:六角秋桐 ーhermitー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 徐々に秋が深まってまいりました。 それでも、平年に比べれば暖かな11月。 今日も穏やかな秋晴れが広がっております。 週末はじめ連日沢山のご来廊を賜りまして、 作家共々厚く御礼申し上げます。 東海林晴美 染付と白磁の器展 最終日です。 地元山形の野花が活き活きと描かれた器たち。 只々描きたい花を、使い勝手良い器と共に。 40年余に亘り愛されてきた東海林さんの作陶、 展観の度にこの花々を愛でる方々との出会いです。 最終日の本日は午後5時閉廊となります。 今日も、皆様のご高覧をお待ちしております。 ▲
by gallery-saka
| 2019-11-12 09:11
|
Trackback
2019年 11月 07日
東海林晴美 染付と白磁の器展 2019年11月7日(木)〜12日(火) 11:00〜19:00(最終日〜17:00) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅1Bより徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅4番出口より徒歩6分 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今後の展観スケジュール 11月14日〜19日:田崎宏・山口太志 ふたり展 11月21日〜26日:六角秋桐 ーhermitー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 連日の好天、秋が深まっていきますが、 朝晩と日中の気温差が激しいですね。 10℃を切る朝ですが、日中は23℃予想。 11月とは思えない気候の晴天です。 本日より、gallery坂では3年振りの登場、 東海林晴美 染付と白磁の器展 が始まります。 「白磁の壺のブルーベリー。 カップ・ソーサーの野バラ。 雑草の中で育つ野菜や 道端の花や実は、私の器の主役。 山形の自然の香りを お届けできればと思います。」 秋の神楽坂散策をお愉しみ頂きつつ、 ぜひお出掛けくださいませ。 皆様のご来廊、心よりお待ちしております。 ▲
by gallery-saka
| 2019-11-07 09:14
|
Trackback
2019年 11月 05日
北形槙子 ガラス展 ー綾織ー 2019年10月31日(木)〜11月5日(火) 11:00〜19:00(最終日〜17:00) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅1Bより徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅4番出口より徒歩6分 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今後の展観スケジュール 11月7日〜12日:東海林晴美 染付の器展 11月14日〜19日:田崎宏・山口太志 ふたり展 11月21日〜26日:六角秋桐 ーhermitー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー なかなか好天の続かなかった今秋ですが、 本会期は連日の晴天に恵まれました。 3連休を含め、大勢の皆様にご高覧賜り、 作家共々、厚く御礼申し上げます。 北形槙子 ガラス展 ー綾織ー 最終日です。 気泡を封じたガラス棒を幾重にも重ね、 これを調えた方形のカタマリやプレート、 更にはグラスの数々が新作として登場、 今回大変にご好評を頂戴致しました。 これまでのポップなガマグチやバッグや ハリセンボンのシリーズとはまた異なる、 精緻でやわらかな景色の作品が加わり、 北形さんの創作が一層表現を増しました。 最終日の本日は午後5時閉廊となります。 最終日も、ぜひご高覧ください。 ▲
by gallery-saka
| 2019-11-05 09:00
|
Trackback
2019年 11月 03日
北形槙子 ガラス展 ー綾織ー 2019年10月31日(木)〜11月5日(火) 11:00〜19:00(最終日〜17:00) gallery坂 東京メトロ東西線神楽坂駅1Bより徒歩3分 有楽町線江戸川橋駅4番出口より徒歩6分 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今後の展観スケジュール 11月7日〜12日:東海林晴美 染付の器展 11月14日〜19日:田崎宏・山口太志 ふたり展 11月21日〜26日:六角秋桐 ーhermitー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この3日ほど久々の秋晴れが続きましたが、 今日は夕方に向けてお天気下り坂とのこと。 でも明日からはまた晴天が戻るようです。 やっとお天気が安定してきたでしょうか。 開催中の北形槙子ガラス展 ー綾織ー は、 本日より会期後半です。 人気の定番、ガマグチやバッグ型の作品、 ポップな色彩のグラスたちも並びますが、 今回の注目は、タイトルの綾織シリーズ。 ガラスの棒を幾重にも重ねて馴染ませた、 カタマリやプレート、そしてグラスたち。 封じ込められた無数の気泡が織り成す景色。 ぜひ、会場でお愉しみ頂ければと存じます。 日中は、まだお天気保ちそうな予報。 秋の神楽坂散策がてら、ぜひお出掛けください。 ▲
by gallery-saka
| 2019-11-03 09:14
|
Trackback
1 |
ファン申請 |
||